作曲家・本間雅夫のオフィシャルホームページ

本間雅夫プロフィール

・1930年(S5) 3月青森県西津軽郡深浦町(旧大戸瀬村大字関)生まれ。
・1942年(S17) 修道小学校卒業後、青森県立木造中学校(旧制)入学。
・1944年(S19) 中学3年で大津陸軍少年飛行兵学校入隊(陸軍生徒)。
・1945年(S20) 8月終戦と共に復員し、旧制中学4年に復学。翌1946年(S21)同校を4年で卒業。
・1946年(S21) 10月から助教諭(代用教員)として、当時の西津軽郡水元小学校野木分校に勤務。独学で音楽理論の勉強を はじめる。
・1947年(S22) 春退職して、青森師範学校本科に入学。ピアノと合唱 に熱中する。
・1950年(S25) 3月卒業。4月から五所川原中学校教諭。
・1951年(S26) 4月日本大学芸術学部音楽学部の2年編入学。外崎幹二、貴島清彦両氏に和声法・対位法等を本格的に学ぶ。
・1952年(S27) 春に過労のため腰痛を患い、3年次で中退し青森に帰る。
・1953年(S28) 1月青森市立浪打中学校教諭。
・1954年(S29) 10月、NHK・毎日音楽コンクール(現日本音楽コンクール)作曲部門室内楽の部第一位入賞「弦楽四重奏 曲第一番」。
・1955年(S30) 3月浪打中学校退職。4月日本大学芸術学部4年復学。東京・足立三中/志村一中非常勤講師。
・1956年(S31) 3月日本大学芸術学部音楽学科卒業(総長賞受賞)。5月作曲グループ「葦の会」第一回作品発表会を山葉 ホール(銀座)で開催。以来1972年(S47)ま で10回開催する。9月 肺結核発病。群馬県榛名荘病院入院、翌1957年(S32)肺切除(左上葉1+2と3)。同年9月退院。
・1958年(S33) 東京・私立和光学園教諭。以後、1974年(S49)まで16年間同校勤務。この間の作曲活動は「葦の 会」、日本現代音楽協会、日本作曲家協議会その他の場で作品を発表する。また、民間教育研究運動に積極的に参加し、1967年(S42)4月にはコダー イ・システム研究のため、ブダペストとモスクワへ初渡欧。「わらべうたによる音楽教育」の研究を深め、創作活動との関わりをつよめる。
・1964年(S39) 青森放送委嘱作品「津軽方言詩と室内楽のための六章」の放送番組が、全国民放大会番組コンクール・ラジオ 部門で第三位銅賞受賞。
・1971年(S46) 和光大学非常勤講師兼任。
・1974年(S49) 4月、宮城教育大学助教授(作曲)として仙台に移る。
・1979年(S54) 同教授。
・1994年(H6) 同退官。名誉教授。 
・2008年(H20) 6月21日、逝去。
            
[非常勤講師]
宮城学院女子大学音楽科/福島大学教育学部/山形大学教育学部/尚絅女学院短期大学保育科
・2003年(H15)すべての非常勤講師退職
<主な海外での作品演奏(招待)等>
1985年9月  米国オハイ州クリーヴランド市「アキ・フェスティヴァル」で『ピアノのためのクロス・モード』。レクチャー。
1992年9月  米国アラスカ州アンカレッジ大学「ジャパンウィーク・フェスティヴァル」で『サウンドシフトIV』他。
1994年4月  米国ニューヨーク州ハミルトン大学 「ミュージック・オブ・ジャパン II」で『ピアノと管弦楽のための3章』他。
1996年3月  米国オハイオ州クリーヴランド州立大学「ニューミュージック フロム アジア」で『ピアノサウンズII』など6曲。
1997年9月  韓国「第7回嶺南国際現代音楽祭」で『風糸相響』他。
1999年10月  米国各地(五都市)で『寂響VI』他。レクチャー。
<受賞>
1983年 昭和58年度  宮城県芸術選奨
1995年 平成7年度  宮城県教育文化功労賞
2003年 平成15年度  文部科学大臣地域文化功労者表彰
2006年 平成18年度  仙台市市政功労者章受賞 
2008年 平成20年度  瑞宝小綬章
<その他>
これまでの役職等
宮城県芸術協会音楽部会(運営委員・評議員)/宮城県芸術選奨推薦委員/宮城県文化振興財団運営企画委員
<現在の所属>
日本現代音楽協会/仙台現音の会/日本作曲家協議会/JFC東北/オーケストラ・プロジェクト/仙台作曲家集団/グループ・トライオン/日本 音楽教育学会 

仙台での活動

<個人作品演奏会>
本間雅夫の音楽'10〜遺されし響きに聴く人間の営み、宇宙の鼓動〜
2010年11月22日  イズミティ21小ホール(仙台)
本間雅夫作曲展 '07 〜内なる津軽からの響き〜
2007年9月9日  青森県民福祉プラザ県民ホール
本間雅夫の音楽 '06〜戦争・原爆と対峙して〜
2006年10月22日  常盤木学園シュトラウスホール(仙台)
本間雅夫の音楽 '05
2005年7月28日  イズミティ21小ホール(仙台)
本間雅夫合唱作品展
〜「無伴奏女声・児童合唱作品集日本の響き1・2」出版記念コンサート〜
2004年1月10日  イズミティ21小ホール(仙台)
本間雅夫の音楽
2002年9月13日  東京オペラシティリサイタルホール
本間雅夫の音楽
2001年3月21日  仙台市戦災復興記念館記念ホール
本間雅夫作品展〜70歳を記念して〜
2000年3月20日  イズミティ21小ホール(仙台)
本間雅夫作品による赤城眞理ピアノリサイタル
1996年2月26日  イズミティ21小ホール(仙台)
オペラ「メビウスの輪」(脚本菅原頑)
1994年3月27日  仙台市青年文化センターシアターホール
本間雅夫声楽作品展
1994年1月31日  角筈区民ホール(東京)
本間雅夫の音楽〜内なる津軽との対峙〜
1990年8月24日  弘前市文化センターホール
本間雅夫作品演奏会
1988年7月5日  仙台市戦災復興記念館記念ホール
本間雅夫作品演奏会〜原爆・人類の地平からの響き〜
1982年9月29日  仙台電力ホール
本間雅夫作品演奏会
1979年12月7日  仙台市民会館大ホール
本間雅夫作品演奏会
1976年2月17日  仙台市民会館小ホール

<本間雅夫作品演奏会>
1976年〜1993年(17年間)仙台圏に現代音楽の普及と、創作活動の活性化のための運動。コンサート等 35回
<現代音楽に親しむ会>
1994年〜2001年(7年間)仙台圏に新しい音楽を普及させるための会。コンサート6回  例会19回  機関誌30号
<本間雅夫の音楽>
1987年〜 在仙の三人の作曲家(岡崎光治/片岡良和/本間雅夫)による会。各自の創作活動の充実と、仙台圏の創造的な音楽文化の形成のた めの行動。コンサート3回とアジア音楽祭その他
<現代音楽イン・ミュージアム「21世紀音楽への遺産」企画>
(1997〜2000年)宮城県美術館からの依頼による企画。コンサート 5回
<JFC東北(日本作曲家協議会東北)の活動>
<仙台作曲家集団の活動>
<音楽祭等の企画・運営・協力>
1987年2月  仙台現代音楽祭'87(3日間)
1987年9月  アジア作曲家フォーラム・イン仙台'87(3日間)
1990年3月  アジア音楽祭'90 東京〜仙台(7日間) 
1992年6月  仙台アジア音楽祭'92(7日間)
1995年3月  アジア作曲家フォーラム'95(3日間)
1998年1月  仙台アジア音楽祭'95(4日間)